1つでも当てはまるなら、ご相談ください。
学校に行けず、こうした症状で、つらい思いをしている子は多くいらっしゃいます。
お子さんも、それを支えるご家族も、大変なことだと思います。
開院以来、起立性調節障害(起立性低血圧)に悩む患者さんと、そのご家族のお力になれるよう努力してきました。
H.H.君
年齢 : 13歳
【来院される前のお悩み】
起立性調節障害でした。
朝起きると頭痛がひどく、だるさやめまいがしたりします。
そのせいで学校にいけないことが多く、最大2週間も休んでしまうことがありました。気圧がひくいと、血圧もひくくなり、体調がわるくなることもあります。
めまいがあるとしらないあいだにたおれて、けがをしたこともあります。
【施術後の変化】
だんだんとかたの重みやつっぱり、頭痛がとれていき、朝起きる時もすっきりし、めまいも少なくなりました。
学校も休むことが減り、勉強もおくれなくなり、友だちとたくさんあえるようになりました。
本当にけんこうになりました。
【これから施術を受ける方へメッセージをお願いします】
ぼくもおどろきました。わるい部分と何のかんけいもなさそうな所に鉄の棒をあてるだけで、みるみる体が変化していくからすごいと思います。
はりといってもさすわけじゃなくあてるだけです。ぼくも最初はこわかったけどぜんぜんだいじょうぶです!
辛い気持ちを、全て受け入れてくれるでしょう
林先生は、私と技術を一緒に磨いた中です。先生は、私の仲間の中でも特に誠実な先生です。あなたの辛い気持ちを、全て受け入れてくれるでしょう。
まずは、あなたの悩みを相談するだけでもいいので、一度、林先生の所へ行ってみてはいかがですか?(全文はこちら)
【足立区北千住】「体質改善専門」あなたの整体院 院長 佐藤一路先生
とても安心して体を任せられる先生です
林先生は現在の新所沢で開院される前に整形外科で長年勤務されてたこともあり医学的な臨床経験や知識も豊富にあります。
ですので、重篤な疾患の疑いがあるときなどは密接に医療機関と連携しながら対応していただけますし、とても安心して体を任せられる先生です。
同じ新所沢の地で地元の健康に携わるカイロプラクターとして自信をもってお勧めしています。カイロと鍼灸お互い補完しあいながら一緒に地元の健康を支えていきたいと思える先生です。(全文はこちら)
【所沢市新所沢の整体】ライフカイロプラクティック院長 国島勉先生
予約制
※新規受診の患者様は1日2名までとさせていただいております。
本人の意思では、どうしようもない症状ですが、これは第2次性徴の頃、子供から大人に変わるときにおこるとされています。
自律神経が乱れて、心臓など循環系の調整がうまくいかないために、脳まで血液が送れず貧血になったり、動悸が起こるなど、様々な症状がでてきます。
朝、布団から出られないと怠けているように思われやすく、それでも身体は動かないので、お子さんもつらいと思います。
こうしたお身体への、家族や周囲の理解が大事になってきます。
また自律神経を整えるために、生活面のサポートが欠かせません。
起床、就寝、食事、入浴の時間を一定にして、生活のリズムを整える。
昼夜逆転なら、2週ごとに15分から30分早めていく。
一度起きたら、ベッドで横にならないように促しましょう。
起立性調節障害と医師の診断を受け、当院を受診される患者さんのお身体を拝見すると、多くの患者さんに「頭部の熱」「胸背部の熱」「舌先の赤さ」「首、背中の筋肉のこわばり」「お腹の冷え」といった所見がみられます。
これは、東洋医学でいう「上逆」という身体のバランスの崩れた状態を表しています。
東洋医学でいう身体の正常な状態は「頭寒足熱」といい、お腹から下が温かいことが大事と考えています。「上逆」は、まさに身体のバランスが逆転しています。
医師の診断・投薬はとても大事です。これを補い、高めていくのに東洋医学はとても役に立ちます。私たちは鍼灸を用いて、くずれた身体のバランスを整えていくことで、乱れた自律神経の早期回復を目指します。
当院の鍼は刺激が少なく、乳児も受けられるものです。「手で触れ癒やす」という行為は、つらい思いをしているお子さんの心をリラックスさせる効果もあります。
一度乱れてしまった自律神経は、正常に戻るのに時間がかかります。
ご家族に、起立性調節障害でお悩みのお子さんがいらっしゃるようなら、一度、ご相談ください。
当院では、ほんの小さな子供から大人の方まで来院されています。
お医者さんに行くのを泣いて嫌がる子を見かけますが、これは注射の痛みを思い出すからですね。
けれども、当院に来るお子さんは、いつもニコニコしています。なぜでしょう?
その理由は、動画で詳しく解説します。
ございます。当院すぐ隣のマツモトキヨシにある、コインパーキングをご利用下さい。
1時間分を補助させていただいています。
その他のQ&Aについては、「よくある質問」のページで解説しています。
(2回目料金 5,700円)
(逆子 2回目6,000円)
※新規受診の患者様は1日2名までとさせていただいております。