実は腰痛の原因は「腰の筋肉」だけではないことをご存じですか?
腰痛は、「無理な身体の動き」「ストレス」「自律神経の乱れ」が原因です。
硬くなった筋肉をほぐしただけでは、根本的な改善にはなりません。
腰痛は長引くとコルセットが手放せなくなったり、腰部ヘルニアや座骨神経痛のキッカケになってしまいます。
でも、ご安心ください。
臨床歴10年 のべ35,000人以上の臨床実績を持った当院がお役に立てます。
当院の鍼灸は、原因となる「無理な身体の動き」「ストレス」「自律神経の乱れ」を整えるのが特徴です。
当院の施術を受けた多くの方が、腰痛のため、毎日が憂うつな生活から、やりたいことができる毎日に変わっています。
当院にいらっしゃった患者さんの改善例です。
実際の治療の流れをご覧ください。
70代男性 H.O.さん
ふだんなら5分で着くところが、
痛くて休みながら25分もかかったけれど、今は10分で歩けるようになった。
先生のところに来るまでは、保険のところで毎日1ヵ月通っていたが変わらなかった。
安いし、「毎日来なさい」といわれていたからだけど、こんなんだったら、早く来ればよかった。
ALF007さん 男性
酷い腰痛になってから、色んな整体や接骨院に行き、合計で50万円以上使いましたが回復せず、整体の先生には、完治は無理だから、上手くつきあっていくしかないと言われ、絶望していました。
藁にもすがる思いで3月後半からこちらの鍼灸院に通い始め、順調に回復しています。
全文は口コミサイト エキテンへ
SKさん 女性
数年前から腰痛や肩こり、気分の落ち込みなどの精神的な症状が出始め、病院などに通ってもなかなか症状が良くならないのでこちらでお世話になることになりました。
初回は丁寧なカウンセリングをしていただきました。鍼灸院がどのような場所かわからず緊張していましたが、先生のお話であったり、人柄であったりが緊張をほぐしてくださったと思います。
全文は口コミサイト エキテンへ
MTさん 女性
以前一度別の鍼灸院に行ったことがあり、そちらとの違いで驚いたのは「むやみやたらに鍼を刺さない、痛くない」ということです。丁寧に状態をみて悪い箇所を見極めピンポイントで施術する、先生の高い技術あってこその治療だと思います。
Nakayanさん 男性
歩くのも大変なくらいの腰痛で、接骨院にも数回行きましたが症状がよくならず、ホームページで見つけたのが林先生でした。
一対一でたっぷりと症状を確認してもらいながら、治療してくれます。
通院を重ね、家では先生に教えてもらった体操を続け、すっかり歩けるようになりました。
N.Yさん 女性
仕事中に、ぎっくり腰になってしまいました。父と主人が以前よりお世話になっていまして、主人が受診を勧めてくれました。
鍼は初めてでしたが、先生が丁寧に症状を診てくださり、どのように治療をすすめていくか説明してもらったので安心でした。
ほとんど痛みのない鍼と、暖かいお灸で、腰の痛みも日に日にやわらぎ、仕事に復帰する事ができました。
辛い気持ちを、全て受け入れてくれるでしょう
林先生は、私と技術を一緒に磨いた中です。先生は、私の仲間の中でも特に誠実な先生です。あなたの辛い気持ちを、全て受け入れてくれるでしょう。
まずは、あなたの悩みを相談するだけでもいいので,一度、林先生の所へ行ってみてはいかがですか?(全文はこちら)
【足立区北千住】「体質改善専門」あなたの整体院 院長 佐藤一路先生
とても安心して体を任せられる先生です
林先生は現在の新所沢で開院される前に整形外科で長年勤務されてたこともあり医学的な臨床経験や知識も豊富にあります。
ですので、重篤な疾患の疑いがあるときなどは密接に医療機関と連携しながら対応していただけますし、とても安心して体を任せられる先生です。
同じ新所沢の地で地元の健康に携わるカイロプラクターとして自信をもってお勧めしています。カイロと鍼灸お互い補完しあいながら一緒に地元の健康を支えていきたいと思える先生です。(全文はこちら)
【所沢市新所沢の整体】ライフカイロプラクティック院長 国島勉先生
予約制
※新規受診の患者様は1日2名までとさせていただいております。
オムロンヘルスケア株式会社がテレワークを行っている男女1,000人にアンケートを行ったところ、身体のあちこちに症状が現れていることが分かりました。
その中のワースト3に入るのが「腰痛」です。
これはテレワークで働く環境が変化し、
ということが原因だと考えられます。
テレワーク中の姿勢を調査したところ、
約7割が「机、椅子を使用している」と回答。
約3割が「床に座っている」ことがわかりました。
家にある机と椅子が、職場と違いデスクワークでの体勢や体型に合っていない場合や、床に座るときに横座りなどの体勢になる場合は、姿勢が悪化し「猫背」になりやすいことから腰痛になりやすいと考えられます。
また、テレワークはもとより外出自粛などの制限が今後も中長期化することで、今後も肩こりや腰痛などの身体の不調が悪化していくことも懸念されます。
(引用元 オムロンヘルスケア株式会社による「テレワークとなった働き方世代へ」アンケート)
腰痛治療は世界的に日々、進歩しています。
海外の治療ガイドラインをからも従来の筋肉・骨格のみに頼った治療方針だけでは対応できないことが分かっています。
知らず知らずのうちに、身体は段々と硬くなっていきます。自由に身体が動いている内はいいですが、動かなくなればその分がんばろうとする場所ができ、負担が溜まり、痛みを発症します。
痛みにフォーカスではなく、どれだけ自由に動きやすくなるかがポイントです。
ストレスは、ある程度なら身体が調整してくれますが、毎日、大きなストレスがかかるようになると、一時的に身体の血流が悪くなり、身体の回復力が低下します。また、痛みに過敏になってしまいます。
睡眠不足や暴飲暴食といった、不規則な生活や乱れが起こると、身体の調整をしてくれている自律神経が不調を起こします。
自律神経の不調は、身体の緊張起こすので、緊張状態になってしまった身体は、筋肉も緊張させてしまい、知らず知らずのうちに固くなっていきます。
多くの医療機関では、念のためレントゲンを撮影します。骨の変形の有無、背骨の隙間について狭いとか広いといった説明があることでしょう。鎮痛剤や湿布が処方されるかと思います。
整骨院や整体では、電気治療やマッサージ・ボキボキといった整体が行われるかもしれません。
けれども、一般的な対処法ではよくならない腰痛も多いのが事実です。
腰が痛いからと、すぐに横になってもらって施術は行いません。
まずは、あなたの身体がどんな特徴があり、動きにくいところ、動きの邪魔になっているところがないのか確認します。
また、他に弱っているところがあり、そこをかばった結果、負担が溜まっていることもあります。痛いその場所だけでなく、全身から治療ポイントを探していきます。
つらい症状が腰にあったとしても、その痛みを作っているのは、動きを見れば、他の場所にあるのがわかります。その場合ですと、腰に針を打っただけでは症状は改善されません。
手や足、時には頭や首など、一見、関係ないと思われるところに、あなたの腰痛の原因が隠れていることがあります。
当院の鍼灸は全身のツボを用いて、動きやすい身体を作っていきます。
毎日、大きなストレスがかかるようになると、一時的に身体の血流が悪くなり、身体の回復力が低下します。また、痛みに過敏になってしまいます。
不規則な生活や乱れが起こると、身体の調整をしてくれている自律神経が不調を起こします。自律神経の調整を得意とするのが鍼灸です。
自律神経の不調は、身体の緊張起こすので、緊張状態になってしまった身体は、筋肉も緊張させてしまい、知らず知らずのうちに固くなっていきます。 ストレスや自律神経へのアプローチも欠かせません。
はじめまして、わかば鍼灸院院長 林 教雄です。
当院には、開院以来、多くの腰痛に悩む患者さんからご相談をいただいています。
新型コロナウイルスの流行により、急にテレワークとなった結果、身体のつらさを訴える方が増えています。
家で仕事をするのにも、机もイスもなく、コタツに座椅子でがんばっていると話す方もいました。
慣れない環境で仕事をしていると、いつも以上に肩には負担が溜まっていきます。自粛により、思うように外出や身体を動かすのもできないでしょう。
テレワークでがんばっているあなたを、当院では鍼灸によって応援していきます。
腰の痛みがつらくなったら、一度ご相談ください。
当院では、ほんの小さな子供から大人の方まで来院されています。
お医者さんに行くのを泣いて嫌がる子を見かけますが、これは注射の痛みを思い出すからですね。
けれども、当院に来るお子さんは、いつもニコニコしています。なぜでしょう?
その理由は、動画で詳しく解説します。
ございます。当院すぐ隣のマツモトキヨシにある、コインパーキングをご利用下さい。
1時間分を補助させていただいています。
その他のQ&Aについては、「よくある質問」のページで解説しています。
(逆子 初回9,300円→3,000円)
(小児 初回5,500→3,000円)
※新規受診の患者様は1日2名までとさせていただいております。