東京両国にある、杉山和一記念館へ行ってきました。
ここは、鍼管を考案したと伝えられている杉山和一検校がまつられている杉山神社にあります。
杉山流の鍼は、どのようなものであったのか、資料が散逸していましたが、
近年、失われたと思われていた杉山真伝流の書物が、ここ杉山神社で見つかり、
私の鍼の師匠である大浦慈観先生が解読され、現代に蘇らせることができました。
杉山和一記念館では、そうした貴重な資料を見ることができます。
今回は、了解を得て、特別に写真を撮らせていただきました。
鍼灸を学んだ方は、一度は訪れてみてほしい場所です。
こちらのHPから、どうぞ→公益財団法人杉山検校遺徳顕彰会
—————————————————————————————————-
緑町中央公園すぐわき。電話04-2923-0520
「ブログを見た・・・」とお電話ください。
※新規受診の患者様は1日2名までとさせていただいております。
ニックネーム R・Iさん 年齢 60代 ご職業 主婦 1.来院される前のお悩み 昨年末から酷い咳で横になって眠る事も出来ず、持病のぜん息かと、呼吸器科に受診。ぜん息ではないと原因がわからず、半年後、耳鼻科で上咽頭炎と診[…]
今年度の年末年始のお休みについては、下記の通りとなります。 12/29~1/3 スタッフ一同、リフレッシュして患者様の施術にのぞみます。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 休みの間のLINE・メール[…]
腰痛に悩んでいた患者様から、感想をいただきました。 『身体のアチコチにハリを刺す!思わずためらう方もいらっしゃるでしょう。 私も初めはそうでした。でも、どうにも治らない四十肩や全身の倦怠感に悩まされ、友人に勧められるまま[…]
すっかり、顔面神経麻痺がよくなったと、御礼のビールを頂戴しました。 総合病院へかかったそうですが、治るのか不安も大きく、 女性でいらしたので、表情が左右ズレてしまったり、 口元から飲み物をこぼしてしまったりと、ご苦労が多[…]
こちらは産婦人科の先生です。うちの嫁さんが妊娠した際、お世話になりました。お産を自然や人間の営みの一つとしてとらえている、とてもユニークな先生です。予約制ですので、何時間も待たされると言うことはなく、ゆっく[…]