東京両国にある、杉山和一記念館へ行ってきました。
ここは、鍼管を考案したと伝えられている杉山和一検校がまつられている杉山神社にあります。
杉山流の鍼は、どのようなものであったのか、資料が散逸していましたが、
近年、失われたと思われていた杉山真伝流の書物が、ここ杉山神社で見つかり、
私の鍼の師匠である大浦慈観先生が解読され、現代に蘇らせることができました。
杉山和一記念館では、そうした貴重な資料を見ることができます。
今回は、了解を得て、特別に写真を撮らせていただきました。
鍼灸を学んだ方は、一度は訪れてみてほしい場所です。
こちらのHPから、どうぞ→公益財団法人杉山検校遺徳顕彰会
—————————————————————————————————-
緑町中央公園すぐわき。電話04-2923-0520
「ブログを見た・・・」とお電話ください。
※新規受診の患者様は1日2名までとさせていただいております。
お世話になった先生がチーフを務めていました。こちらのドクター、スタッフは、とても勉強熱心ですので、安心して診ていただけるでしょう。電話04-2943-8155359-0047埼玉県所沢市花園3-2374-7診療時間月~金[…]
昨日、上半身を中心としたエクササイズ・ストレッチ教室を行いました。 講師 唯根先生による指導のもと、皆さん真剣に取り組んでいます。 時折、笑顔もでるような教室なのですが、人によって、難しいポーズもあるようです。 当院では[…]
前回、好評につき、今回も「その場でできるストレッチ」をテーマに健康教室を行いました。 当院に来院される方の多くが、日常生活の姿勢や、疲れから症状が起きてくる場合がほとんどです。自分で、ケアできればいいのですが、基本を知ら[…]
妊娠中の腰痛に悩んでいる患者さんから、うれしいクチコミをいただきました。 妊娠中の腰痛や身体の不調は、産婦人科では「この時期、仕方が無い」で終わってしまうと、よく聞きます。 妊産婦さんも、つらい症状を我慢しなくてもいいと[…]
腰痛に悩んでいた患者様から、こんな声をいただきました。 『ぎっくり腰の痛みが、なかなか取れなかったのがきっかけで鍼灸治療をはじめました。 1回目でかなり痛みが取れ、2~3回の治療でラクに動けるようになりまし[…]