はじめまして、院長の林教雄です。
大学を卒業後、サラリーマンを経て、この業界に飛び込みました。
初めて勤めた会社はスーパーで、担当したのが
日本一トイレットペーパーの売れる売り場でした。
トイレットペーパーだけで、4tトラック1台にいっぱいに
積まれたトイレットペーパーの段ボールを、アルバイトと一緒に
荷台から降ろしている最中に、腰を壊してしまいました。
1回の発注でおよそ、60ケース。
それが週に数回納品となるんですから、
若い頃でなければ、できない仕事だと思います。
以後は、コルセットが手放せず、疲れがたまると、
よくマッサージを受けていたのを思い出します。
そんなとき出会ったのが、”鍼灸”でした。
最初は恐る恐るでしたが、受けてみると、
こんな腰痛に対する治療法ってあったんだ、と驚くばかり。
鍼灸の道は、学べば学ぶほど奥が深いですが、学んだことを、
いち早く、皆さんに活かしていきますね。
はじめまして、鍼灸師の関陽子です。
土曜日午後に鍼灸施術を担当しています。
会社員のときにストレスから体調をくずし、鍼灸に助けられました。
いい仕事だなあ、こんな世界があったんだ、と思いましたが、年齢がいっていたこともり、会社をやめる勇気はありませんでした。
ある日の施術後、一度きりの人生なのだから、やりたいと思ったことをやりましょう!と決心がつき、会社をやめて鍼灸学校に入りました。
身体が変われば心が変わる、を実感した瞬間でした。
そのときの体感を原点に、私は施術をさせていただいています。
はじめまして、スタッフの山口乾と申します。
鍼灸の道に入る前は、陸上自衛官として働いておりました。
その時期に趣味と実益を兼ねて武術を学んでいたところ、稽古法の中に反映されている東洋的な身体観と養生の思想、体系に感銘を受けたのが、鍼灸に興味を持ったきっかけです。
武術の稽古を続けていくうちに、長年悩まされていた腰の重だるさが驚くほどすっきりしたこと。
そして、いわゆる丹田の感覚が少しずつ生じるとともに、身体中に活力が漲ってきたこと。
これらは、現代的なトレーニングや健康法では決して得られるものではなく、東洋古来の視点があってこそのものだと痛感しました。
現在は、古武術の裏技として発達した「活法」と呼ばれる整体術とともに、活法から着想を得て考案された「整動鍼」という鍼の技術を学んでおります。
古人の知恵が詰め込まれている身体観を鍼灸、活法というかたちで施術に活かし、皆さまのお力になることが私の願いです。
はじめまして、鍼灸師の新出大介です。私は子供の頃から高校まで野球をしていましたが、怪我が多く思うように体を動かせませんでした。運動選手をサポートしたいというのがきっかけで良い資格がないかと探していたところ鍼灸と出会いました。
鍼灸を勉強すればするほど東洋医学・伝統医学の魅力に気づき、現在も様々な刺激を受けながら鍼灸師をさせていただいています。
鍼灸師の魅力は患者さんとしっかり向き合えることであり、体の変化を一緒に実感できることです。
鍼灸教員養成課程、整骨院勤務を経て、わかば鍼灸院でお世話になっています。自分の経験や学んできたこと活かし皆様と一緒に症状の改善を目指していきたいです。