今日、いつもお世話になっている花屋に行くと、
漢方薬に用いられる植物の花を見つけました。
写真を見て、みなさん、わかりました?
答えは、大きく咲いている白い花「芍薬」です。
漢方に用いる時は、花弁は用いず、根を生薬として用います。
この根は、『薬徴』には「結実して拘攣するを主治する」とあり、
この生薬を使った漢方薬としては、
こむら返りの時に使う、芍薬甘草湯が有名です。
夜中に足がつって、痛い思いを繰り返しているなら、
寝る前に飲んでおくといいですし、つったときに飲んでも、
素早く筋肉の緊張をとり、痛みを鎮めてくれます。
こむら返りの多い方は、手元に置いておきたい漢方薬ですね。
———————————————————————————————
埼玉県所沢市緑町2-18-18サンパーク1F
TEL:04-2923-0520
「ブログを見て・・・」とお電話ください。
———————————————————————————————
※新規受診の患者様は1日2名までとさせていただいております。
日差しが、だいぶ温かくなりました。 こんな時、身体も冬モードから、春モードに変わろうとします。 固くなったものが、伸びやかに動き出そうとします。 そんな中、今まで沈静化したものが、これをキッカケに目を覚ましてしまい、かえ[…]
一昨年の7月に酷い腰痛になってから、色んな整体や接骨院に行き、合計で50万円以上使いましたが回復せず、整体の先生には、完治は無理だから、上手くつきあっていくしかないと言われ、絶望していました。 藁にもすがる思いで3月後半[…]
妊娠中に、「お腹が張って苦しい」と来院される方がいらっしゃいます。 これは、お腹の中にある子宮を固定している子宮堤膜が、 急に大きくなった子宮を支えようとして起こる引き攣れも、原因の1つのようです。 こんな[…]
先週の日曜日、スポーツトレーナーの先生をお招きして、下半身エクササイズ教室を行いました。 現代人はデスクワークが多く、下半身が弱くなりがちです。 肩こり、腰痛といった症状も、下半身の弱さや動きにくさが起こすといっても過言[…]
日本顔面神経学会主催のリハビリ講習会に参加してきました。 この3月に診療ガイドラインが変更となり、内容が大きく変わっています。 鍼灸も非推奨でしたが、鍼灸が顔面神経麻痺の拘縮に有効とする論文も多く出されるようになり、今回[…]